SECURITY&SAFETY
平穏な暮らしを守るための
防犯・防災クオリティ。
Security
部外者の侵入防止・犯罪抑止のためのセキュリティ機能。
敷地配置イメージ
敷地配置イメージ
共用部
24時間
セキュリティシステム
綜合警備保障(株)と提携し、各住戸の火災・非常時や防犯センサーによる不審者の侵入などを監視。異常発生時には、通報や専門スタッフによる緊急対応を行います。
住戸内にカラーモニター付
IOT対応住宅情報盤(インターホン親機)
エントランスのオートロック解錠機能付のインターホン親機を住戸内に設置。モニター付ですので、来訪者を画面で確実に確認できます。ハンズフリータイプなので、家事などの作業を行いながらや、専用アプリで外出先でも応答が可能です。またタワーパーキング呼び出し予約の機能付です。
●インターホンとスマートフォンで通話が可能
外出中でもお手持ちのスマートフォン・タブレットで来訪者の映像確認・通話が可能です。また、スマートフォンをお持ちでないお子様と、外出中に連絡を取り合うことが可能です。
※使用の際にはWi-Fiとアプリのダウンロードが必要となります。
スマホからお部屋を呼び出し
お部屋からスマホを呼び出し
カラーTVモニター付
オートロックシステム
エントランスはもちろん、各住戸前でも来訪者をモニターと音声で確認。不審者やしつこい勧誘などに防犯性を発揮します。
概念図
-
概念図
オートロックシステム
アプローチよりインターホンで訪問先を呼び出し。住居内のカラーモニター付インターホンで画像と音声で確認後、オートロック解除。
-
概念図
エレベーターセキュリティシステム
死角となりやすいエレベーター内に防犯カメラを設置し関係者以外のエレベーターの使用を制限し、セキュリテイレベルを高めます。また、画像でモニター管理でき、防犯対策に効果的です。
-
参考写真
防犯カメラ
エレベーターや駐車場など共用部のポイントとなる場所に防犯カメラを設置。録画された映像は一定期間保存されます。
-
image
シャッターゲート
駐車場の出入口には、不法駐車や不審車両の侵入を防ぐシャッターゲートを設置。車内からリモコンで操作できます。
専有部
-
鎌デッド錠
鎌形状のデッドボルトは施錠後、バール攻撃のような暴力的破壊行為に対して、ロック受けから容易にはずせない仕様になっています。
-
ダブルロック
玄関ドアは、上下2ヵ所で施錠できるダブルロックを採用することで防犯性を高めています。
-
防犯サムターン
スイッチを摘みながらでないとサムターンが回らない仕組みになっており、サムターン回しなどの不正開錠に対して高い抵抗力を持っています。
-
参考写真
ディンプルキー
玄関キーは鍵山がなく複数のくぼみを組み合わせた、ディンプル形状をしており複製が極めて困難な仕様となっています。
-
ドアスコープシャッター(内部)
住戸にはドアを開けなくても来訪者を確認することができるドアスコープを設置。シャッター付きのため外から覗かれる心配もありません。
-
インテリジェント電池錠
シンプルで防犯性に優れた玄関ドア。住戸の鍵を身に着けてボタンを押すだけで解錠可能です。
-
可動式ルーバー面格子
共用廊下に面した洋室の窓には可動式ルーバー面格子を採用。光や風を採り入れながら、外部からの視線を遮りプライバシーを守ります。
※Eタイプ・Fタイプを除く
-
防犯センサー(一部除く)
住戸内の玄関扉に設置。外部からの不法侵入を感知すると警報が作動し、センターへ自動通報します。
※2F・14F・15Fは全てのサッシ、玄関扉に設置。
※3F〜13Fの共用廊下に面する窓、玄関扉に設置。
Safety
万一の際、安全確保に配慮した「備え」の強化。
地震の際にも安全・安心を考えたP・S波感知器付エレベーター
P波(初期微動)を感知した時点でエレベーターのかご操作盤に「地震」と表示し、「ドアが開いたら足元に注意して降りてください」とアナウンスを行います。エレベーターは最寄階に停止してドアを開き、乗客を下ろします。
P波感知器付地震時管制運転の流れ
-
耐震仕様の住戸玄関ドア
大きな地震により、玄関のドア枠が変形してドアが開かなくなることがあります。室内に閉じこめられることが無いように、ドアとドア枠の間にクリアランス(隙間)を確保し、多少の変形の場合もドアが開閉しやすくなるよう考慮しています(メーカー基準による)。また、ドアガードや鍵受もドア枠が変形しても引っかかりにくい構造になっています。
※地震時の玄関ドア開放基準値(JIS基準:面内変形追随性:面内変形1/120時500N以下で扉開放可能)に合致。
-
停電時でも明かりが灯る保安灯
地震等で停電となり真っ暗な中で避難したり、ブレーカーを上げに行くのは非常に危険をともないます。乾電池を内蔵した壁埋め込み型の保安灯は停電時に自動点灯し、取り外して夜間脱出時の懐中電灯としても使えます。
※通常時も周りの照明が消されると、センサーで点灯し、夜間にトイレに行く時も便利です(センサーモード選択時)。
-
参考写真
備蓄倉庫
いつ起こるかわからない自然災害などの非常事態に備え、防災用品を装備した備蓄倉庫をご用意しました。(備蓄セット)小型発電機など
阪神淡路大震災でも
安全性を実証
※新耐震以降のダイアパレスとなります。
1995年1月17日未明に発生した阪神淡路大震災。被災エリアに全19棟のダイアパレスがありましたが、倒壊・傾倒など居住を不可能とするような損壊は1例もなく、一部でタイルの剥離などの軽微な破損が生じた程度でした。
写真の右側の建物が、ダイアパレス水木通弐番館。左側の建物は、1階部分が押し潰されて倒壊した隣地マンション。
写真の右側の建物が、ダイアパレス水木通弐番館。左側の建物は、1階部分が押し潰されて倒壊した隣地マンション。
災害時に強いLPガス
東日本大震災でもいち早く、暮らしに必要な炎を届けられた、復旧の早いLPガス。
都市ガスエリアでも、災害拠点となる施設のLPガス導入が進んでいます。
地震大国の日本では、やはり災害時のライフラインが心配。東日本大震災以降、供給体制が整備されていて、復旧の早いプロパンガスが、改めて注目を集めています。また、地域のガス販売店を中心として保安体制がしっかりとしていることも安心のポイント。ガス供給設備からご家庭のガス器具点検・調査、万が一のガス漏れや火災時にも、迅速に対応することができるのも大きな特長のひとつ。プロパンガスは、国家と民間の備蓄もあり、エネルギーの安定供給を支えるなど、地域全体の安全を守っています。
ダイアパレス一宮本町はLPガスを採用
LPガスは、災害時の復旧がどうして早いの?
持ち運びが容易だから復旧が早くなります。液化された状態で容器に入っていて運搬が簡単です。個別供給だからこそ、ピンポイントで迅速に調査・点検・補修を行うことができ、相対的に早く復旧させることができます。
被災3県における各インフラの供給不能戸数の推移(推計を含む)
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県、宮城県、福島県では、津波で建物が損壊又は流されてしまったもの等を除いて、 地震発生後約3週間程度で大方の復旧が完了し、都市ガス及び電力よりも早い時期に全面復旧を果たしています。
避難安全対策
※避難安全対策、脱出対策の表示及び評価対象の有無は住戸配置により、住戸毎に異なります。詳しくは設計住宅性能評価書の記載をご確認ください。
-
火災時に備えた熱感知器
キッチンや各居室の、温度または温度上昇率が一定以上になると、熱感知器がキャッチ。警報が鳴り、同時に管理事務室・警備会社及び管理会社へ自動通報されます。
-
30mA以上の漏電は
ストップして火災予防漏電火災を予防するために各住戸分電盤には漏電遮断器を設置しています。1住戸内の回路に30mAを超える漏電が発生した場合、ブレーカーが作動して漏電火災を防ぐ対応をしています。
-
ガスコンロの安全対策
住戸内のガスコンロのバーナーに搭載しています。
●過熱防止装置
なべ底の温度を感知し、危険温度になる前に自動で温度を制御します。
●自動立ち消え安全装置
煮こぼれや風などで万一灯が消えても自動でガスを止めます。
●消し忘れ消火機能(約2時間連続使用時)
火にかけた鍋をうっかり忘れても自動消火します。 -
上下階を貫通する住戸内の配管は耐火措置を施して火の上昇をストップ
火災は物理的に上昇方向へ力が向かうため、上下階の床を貫通する配管はひとつひとつきちんとスラブと配管を隙間なくふさぎ火の上昇を防いでいます。
※雨水管、バルコニーのSKシンク用排水管を除きます。
※耐火・防音・防振材をスラブと配管の間に入れることで、防火、防音、防振にも配慮しています。